2023年11月25日土曜日

マラソンの道は思ったより奥深くて険しい

 フルマラソンのトレーニングを開始しました。

同時に、理論などの勉強もしています。いくつか分かったことは、フルマラソンをうまく走りぬくのに必要な3要素です。

  1. 最大酸素摂取量
  2. 乳酸代謝閾値
  3. ランニングエコノミー
1は、1分間に体内に取り込める酸素量の最大値です。多ければ多いほどマラソンには有利で、年齢によって低下していきます。

2は、乳酸のたまりやすさ。つまり疲労のおこりやすさ。高ければ高いほど疲労しにくく、持久力が高いといえます。

3は、どれだけ燃費よく走れるかということです。

以前は、走りこめば走りこむほど早くなって、サブ4とかもできるんじゃないか、と考えていました。
ところが、どっこい、少しずつ走れる距離は伸びているのですが、思ったより記録は出ない。ガーミンのフルマラソン予測タイムもガクッと落ちてしましました。

原因が思い当たらないので、戸惑っております。


4時間2分台でもう少しでサブ4が見えてくるぞと思っていたのですが、残念ながら直近では4時間7分台まで落ち込んでいます。



最大酸素摂取量は上がっているのですが、予想タイムはダダ下がり
11/15くらいまでは順調にタイム更新していたのにその後に極端に悪化




原因として思い当たるのは、睡眠不足やストレスですね。
睡眠スコアも落ちているし、HRV(Heart Rate Variability)と言って心拍のゆらぎです。ストレスが少ない方が高く出ます。

とりあえずの対策としては、睡眠時刻を早めることと瞑想などによって対応しようかと思います。
(場合によっては、チート作戦で対応)




2023年11月1日水曜日

2023年10月

 10月のアクティビティ


10月になって急にフルマラソンを意識するようになってラントレーニングを真剣にはじめました。

まだまだ100km/月 には届いておりません。サブ4目指すには、月間走行距離は一般的に150kmくらいとのことで、ケガをしない程度に徐々に上げていきたいと思います。

思っていたより、トレーニングに時間がかかるのが現在の課題です。


ちなみに、スイムも最近は記録をとるようにしています。


もう少しで、月間15kmまで行けていました。

11月も月間10km以上は泳ぎたいと思います。


11月 肌寒くなってきました。インフルエンザも流行ってきておりますのでお体に気をつけてください。






3月の月間走行距離

 3月の月間走行距離 131.4km 静岡マラソンという一大イベントに気を取られ、終わった後は、4月のレースのことなど忘れ去っていました。あまり、その後は走っていません ランのかわりに、スイム練習を時間を見つけてはこなしていました。 月間走行距離は10kmを超えてきました。 なん...