前回のミスから学び、今回のランは食直後でない状態で走りはじめました。
走る距離も伸びたし
楽なペースのランニング予定でしたが、途中でわき腹が痛くなりあえなくリタイア。練習で無理はしない方針です。
https://50triathlon.blogspot.com/2023/01/blog-post.html
にも述べられていますが、運動時には、空腹とか満腹は避けたほうがいいようです。
はじめてプルブイをつかってクロールしました。
びっくりするほど不安定!
反転して背泳ぎになりそうでした。
今までのスイムの練習は、YouTube動画で我流にやっていましたが、本日はスイムマスターの師匠にフォームをチェックしてもらいました。
現時点では間違った方向へは向っていないとのこと。
引き続き泳ぎきるための筋力強化と水をかいて推進力を効率良く得られるよう練習しようと思います。
インプット アウトプット フィードバック 修正して続けていこう。
11月3日 プールスイム
最初 90mくらいの途中で苦しくなる。なるべくペースを落とし、呼吸を整えてなんとか125mをクロールでクリア
150mのクロールでバテていましたが、
1月8日200m
1月9日250m
1月14日200mクロール、その後バックとクロールで合計500m 16分50秒
1月15日300mクロール、その後バックとクロールで合計750m 22分30秒(カウント間違えている?)
クロールのみで、長距離を楽々泳げるようになりたいです。
現在の課題:息継ぎが右だけでしかできない。右腕:左腕の漕ぎが7:3くらいで、どんどん右に進んでいく。
自分では 5.5:4.5くらいと思っていたのですが、片腕のみのクロールを初めてやった時、驚くほど左右差がありました。
練習課題:左腕のみのクロール練習。右腕はビート版持って、バタ足と左腕だけでクロールしていく。コツコツやっていこうと思ってます。
#トモキンスイミング教室を参考にさせてもらってます。
毎日練習するのは、時間的にも体力的にも効率的にも無理なので、週に5日くらいは走るなり泳ぐなりしようと思います。
さいわいプールが近場にあるため、お昼休みに時間がとれると迷わず泳ぎに行きます。そうすれば、週に2回か3回はスイムの練習時間が取れます。
ランの練習ですが、仕事終わりに週に2回ペースで5km程度走っています。こちらも継続はできそうなのですが、休息時間の確保や日常業務、それ以外のマネジメント業などなどを考えるとどうしても時間が足りなくなりそうです。
とりあえず、時間確保するためにDAZNの解約とテニススクールの解約を決めました。
11月16日 DAZN解約 携帯電話キャリアからの解約が必要で少し手間取りました。
2023年1月10日 テニススクール解約
スクールは解約しましたが、テニスは続けていきます。
年末年始でプールが休業中でした。
約1週間泳いでませんでしたが、久しぶりに泳ぐと150mでしんどくなりました(1月7日)。
1月8日クロールで200mなんとか、泳ぎ切れました。
ちょっと休むと、すぐに息切れしがちになるので、不安になります。
本日1月9日クロールで250m
その後(バックで25m クロール75m)×3、バック25m 最後クロール125mで合計700m 約22分
少しずつ距離も伸ばせるようになってきました。
お昼はランチを食べに街中へバイクライド