2023年6月28日水曜日

デビュー戦記 その2

 いよいよレース スタートのフォーンが鳴りました。

入水直後のバトルに巻き込まれたくない私は、当然後ろの方からスタートしました。自分の感覚としては、入水人数80%くらいでのスタートで、スイム終了時もそれくらいかと思っていました。ずっと、まわりに5.6人いて下手をするとぶつかりそうだったので、確かにちょっと立ち止まったりして周りを確認してたもんなぁ。実は、周回遅れで早い人がいたのかもしれません。いや、記録を確認したらそれが事実でした。

スイム終了間近でも周りに2.3人はいたので、それほど、遅くないかなと勘違いしていたのですが、実際はその数人でビリ争いになっていたようです。(ノД`)・゜・。

どおりで疲れなかったはずだ。


【はじめてのトランジット】

やらかしてしまいました。

まず、海水から上がってきて 水2リットルで洗浄してからバイクに乗ろうと思っていたのですが、忘れていました。

あ、そうだ!「洗おう」と思い出して、ヘルメットを脱ぐと

怒られました。ああそうだバイクを触る前にはヘルメット着用だった。主催者からは、「どうせスイム遅かったのだから、そんなに慌てないでゆっくりスタートしてください」と言われて、ちょっとイラッとしましたが、ルールはルール

こちらが悪いです。

気持ちとしては、スイム遅かったから、早くバイクスタートしたいんだよ!なのですが・・・

しかも、ゼッケンベルトを着用し忘れるというおまけつき!!


まぁ、競争じゃないから いいか!という気持ちで 再度トランジットに戻ってゼッケンベルト着けてようやく、バイクスタート

ガーミン、サイクルコンピューターなどのデバイスもonにしました。分かっているつもりのガーミン トライアスロン機能でしたが、どうも間違っていたようで、結局3つの運動を別個に測定するハメになってしまいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

静岡マラソン 2024年と2025年の比較

新しいマラソンのシーズンがはじまりそうなので、いったん振り返っておきましょう。 静岡マラソン 静岡マラソン 2024年 2025年 外的要因 気温 約8-12℃ 約4―12℃ 風速 最大3m 12時 最大4.1m 8時50分 高低差 80.4 m 総上昇量 80.4 m 総上昇量...