2024年3月12日火曜日

静岡マラソン2024 その2

 静岡マラソン2024 その2

 前日は、トイレの心配をしていました。下痢になったらどうしよう?以前の長距離走の練習時には、朝ゼリー飲料を飲みすぎて緩くなってトイレ休憩を要しました。可能であれば食べるもの食べて出すもの出してスタートしたい、そう思っていました。

 前日(土曜日)の朝6時起床 土曜日の夜は普段飲まない下剤を飲んでいました。

レース当日は5:40起床 

朝はいつものようにアーモンドミルクを温めて、昨日のパスタの残りを少々とカステラ、桜餅1個を食べました。自宅での排便もOK

7:25頃新静岡駅に到着、トイレを済ませ 万全の状態で会場へ!

 すでに、上着の上下を脱げば、走れる支度をしていましたが、手荷物預かり場が分からずウロウロ。

7:45の締め切りに間に合わず、慌ててバタバタした状態で着替え、遅れた人用の預かり窓口に預けました。走った後に気づきましたが、腹巻を2枚もしていました。

 とりあえず、列に並びましたが、Dゲートだったのですが、Eゲートにはみ出すぐらいからの侵入だったので、ほぼ最後尾くらいだったかもしれません。自分がどこら辺にいるのかもわからず、いつスタートするのか?いや列が動き出してるけどもうスタートした?そんな感じで徐々にぬるっと動き出す人垣と一体となって移動していました。後で分かったのですが、前には4000人くらい後ろには8000人くらいいたようです。そりゃあ人垣の移動でしょうね!

スタートゲートは分かりました。タイム測りはじめましたが、やはり最初はみなさんゆっくりめのスタートです。

レースの戦略としては、イーブンペース。さんざん書籍やいろいろな人の話から、前半突っ込むと後半さんざんな目に合うと聞かされていたので、あくまで後半勝負 5分45~50秒くらいでOKと考えていました。

5kmの給水所 ここでは、ゴミ捨てのみ・・・(つづく) 


0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年6月のアクティビティ

  2025年6月のアクティビティ ランは66kmどまりでした。ラン活よりも、忙しい活動に 奔走していました。おまけに、中旬の空白地帯は上気道感染による体調不良で走るどころではありませんでした。 体調が回復して、活動できるようになって健康のありがたみをかみしめております。 スイム...