マラソン予想タイム にてこう書きましたが、
>それを踏まえると、フルマラソンでいきなり
>30秒/kmの短縮はありえないと思われます。
意外とできました。
10km 分/km | ハーフ 分/km | フルマラソン 分/km | |
前回との差 | 24秒 | ||
9秒 | |||
15秒 | |||
前回との差 | 22秒 | ||
17秒 | |||
前回との差 | 33秒 |
マラソン予想タイム にてこう書きましたが、
>それを踏まえると、フルマラソンでいきなり
>30秒/kmの短縮はありえないと思われます。
意外とできました。
10km 分/km | ハーフ 分/km | フルマラソン 分/km | |
前回との差 | 24秒 | ||
9秒 | |||
15秒 | |||
前回との差 | 22秒 | ||
17秒 | |||
前回との差 | 33秒 |
2025年3月9日 静岡マラソン完走しました。
去年の初マラソンでは、残念ながらサブ4達成できませんでしたが、今年はなんと、3時間30分台で完走できました。
レース前日 前々日のランについて
ガーミン先生が、レース前日にベース走をすすめてきます。
今まで、レース前日のランはどうしてたっけ?
調べてみました。
3月には、いよいよ静岡マラソンがあります。
そのため、2月は200kmは走っておきたかったのです。
28日までしかなかったため、少し慌てましたが、最終日にかろうじてクリア
今月のハーフマラソンでは、できるとは思っていなかった
サブ100ができたのが嬉しかったです。
今週走ったハーフマラソンで 4分41秒/kmで走り
切れました。
この調子でフルマラソンを走れば、サブ3.5いけるん
じゃないかと皮算用しています。
サブ3.5のペースは4分58秒/kmです。
ハーフより17秒/km 遅くても達成可能。
これは、いけるんじゃねぇ⤴
10km 分/km | ハーフ 分/km | フルマラソン 分/km | |
2024/3/3 | 5:20 | ||
2024/3/10 | 5:42 | ||
2024/5/3 | 5:13 | ||
2024/10/28 | 4:56 | ||
2024/11/3 | 5:33 | ||
2024/12/15 | 4:58 | ||
2025/2/9 | 4:34 | ||
2025/2/11 | 4:41 |
10km 分/km | ハーフ 分/km | フルマラソン 分/km | |
前回との差 | 24秒 | ||
9秒 | |||
15秒 | |||
前回との差 | 22秒 | ||
17秒 |
4分台/kmで長距離を走れるのは、かなりのエキスパートで、自分には不可能と思ってました。
フルマラソンでサブ4は達成可能かと思っていましたが、
ハーフマラソンでサブ100は次元の違う世界かと考えていました。
自分には、それほどスピードはない。
ところが、今回 the challenge race series 3 でなんと
サブ100達成できました。
なぜできたんでしょう?自分でも不思議です。
データで見ていきます。
シューズは、Adizero Adios Pro 3で同じです。
環境は、まず荒川土手沿いなので、ほぼフラット風はありましたが、往復ですし、向かい風と追い風が交互にきます。
磐田の時も風はあったので、タイム差に影響はないでしょう。
タイム差に影響及ぼしたのは、ピッチが速くなり ストライドが伸びたためでしょう。
平均ピッチ175spm→178spm
ストライド1.14m→1.20m
カーボンの反発は変わりないので、向上したのは
心肺機能と筋力だと思われます。
ここ2か月で、取り入れたことで特記すべきは、青学駅伝選手も実践の動的ストレッチです。
50歳を超えて、年々衰えていくものだと思っていた身体は、実は鍛えれば向上していくものなんですね。
驚きました。
磐田ハーフ | 荒川ハーフ | |
ペ | ス | ||
VO2 MAX | 57 | 58 |
ランニング ダイナミクス | ||
心拍数 | ![]() |
マラソン予想タイム にてこう書きましたが、 >それを踏まえると、フルマラソンでいきなり >30秒/kmの短縮はありえないと思われます。 意外とできました。 10km 分/km ハーフ 分/km フルマラソン 分/km 前回との差 24秒 9秒 15秒 前回との差...